玄米麹で甘酒を作ってみました。

本当は米グルトを作ろうと思ったのですが、それには先ず甘酒を作らなければならないとのことで、早速甘酒を作ってみました。
甘酒は思ったより簡単に出来ました。しかも美味しい!
米グルトは時間がかかりますが、とりあえず出来た甘酒にとても満足してしまい、これだけでも良かったと思えたくらいでした。甘酒の好きな方には是非お試し頂きたいです。
レシピという程ではありませんが今回の分量と作り方を簡単に書いておきます。
~材料~
白米のご飯 約一合
玄米麹 250g
~作り方~
1、白米のご飯を普通に炊きます。残りご飯でも大丈夫です。(我が家ではいつも二合炊くので半分食べてから残りの一合を甘酒にしました)
2、玄米麹250gに水135mlを加え、よく混ぜて一時間放置し、生麹に戻します。
3、ご飯に水を加え、硬めのおかゆにします。70度まで温度が下がったら2の生麹を加え、よく混ぜ合わせます。
4、炊飯器に3を入れ、保温機能を使って50~60度に保温します。炊飯器の蓋を閉めてしまうと温度が上がりすぎるので空けた状態で上にフキンをかけておくと良いと思います。6~8時間で出来上がります。甘くてトロトロ状態になっていれば出来上がり。お好みの濃さに薄めて飲んで下さい。写真は薄めていない状態です。
白米だけでなく、雑穀ご飯でも作れます。黒米などが入ると紫色になってキレイです。
自分で作った甘酒は加熱していないので、麹菌も酵素も生きています。
だから、お腹にとっても良いですよ!!
★玄米こうじ
https:://www.fukuneko-ya.org/NF/amazake.html#kouji