雑穀が結ぶスリランカと日本の地域と地域
スリランカやインドで常食とされている雑穀のクラッカン。米やとうもろこしよりタンパク質が高く、血糖値が上がりにくいので、ダイエットを気にしている方にはオススメです。
現地ではパスタやパンに混ぜて常食されています。スリランカカレーの生産者から「スパイスを作っている畑でクラッカンが沢山取れるので、何か使い道はないだろうか」と聞いたことから、山口県の農の第6次産業化(農業者が加工や流通からの利益を新たな付加価値として得る仕組み)へと動き始めました。
生姜とシナモンの味が雑穀の風味を生かしています。ちょっとお腹が空いた時に如何ですか。
★クラッカンバー
https://www.fukuneko-ya.org/NF/cookie.html#kurakkan
Posted by fukunekoya at 17:53
タイからオーガニックココナッツ製品が届きました!
タイの有機農園で栽培されたココナッツの果肉を、フレッシュなまま低温で丁寧に丁寧に圧搾して作ったオイルです。そのため栄養分がそのまま閉じ込められており、ココナッツの爽やかな風味と滑らかな舌触りをお楽しみいただけます。また最新技術を用いたろ過処理により徹底的に不純物を取り除いているため、透明で光沢のある色合いが特徴となっています。なお生産工場は日本の消費者の皆さまに安心してお召し上がっていただけるよう、徹底した品質管理を行っており、有機JAS認定も受けています。
中鎖脂肪酸と呼ばれる体内に蓄積された脂肪まで一緒に分解してくれる脂肪酸が6割以上、その5割近くがラウリン酸という母乳に含まれる、免疫力の無い赤ちゃんを守ってくれる成分でできています。
トランス脂肪酸ゼロ、コレステロールゼロ、無添加、有機JAS認定のCIVGISオーガニックエクストラバージンココナッツオイルは、自信をもってお勧めする、まさに最高品質のタイ産ココナッツオイルです。
オーガニックココナッツシュガーは有機農園で栽培されているココナッツの花蜜を加熱濃色したフラワーシュガーです。黒糖のような香りとやさしい甘さで、コーヒーや紅茶、お菓子作りやお料理に、白砂糖の代わりにそのままご使用いただけます。有機JAS認定を受けており、安心してお召し上がりいただけます。昨今、低GI(グリセミック指数)食品として注目を受けています。
★CIVGISオーガニックココナッツオイル&ココナッツシュガー
https://www.fukuneko-ya.org/NF/food1-2.html#coconutoil
Posted by fukunekoya at 17:48
シンプルで栄養豊富なビーフン
60年間ビーフン作りを手がけ、豊富な経験を持つ台湾のYuan Shun Food社が、玄米とケールの素材を活かしたビーフンを作りました。
材料は農薬や化学肥料を使わないで栽培された、台湾の有機認定を受けた玄米とケールだけで作ったシンプルなビーフンです。1箱2食入りです。
ケールとはアブラナ科の野菜で青汁の原料として知られています。キャベツの原種で丸まらずに葉を伸ばして育つ為、太陽の光をたっぷりと浴び、ビタミンやミネラル、食物繊維や抗酸化物質を豊富に含んでいます。特にビタミンAはニンジンの2倍、カルシウムは牛乳の2倍以上で、ルチンも含んでいます。また、ケールの栄養素は加熱しても壊れにくいのが特徴です。
★ケール玄米ビーフン
https://www.fukuneko-ya.org/NF/food4.html#kalebifun
Posted by fukunekoya at 18:36
夏バテ予防の定番、甘酒。生姜をたっぷり入れて夏冷えの予防にも。
「昔は夏の暑い盛りになりますと甘酒売りというのが出たんだそうで・・・」落語にもあるように、冬の飲み物として馴染みのあった甘酒は、江戸時代には通年飲まれるようになり、特に気温が上がる夏になると、町中には多くの甘酒売りの声が響いていたそうです。
それというのも甘酒には、暑さにバテて衰えた体力を復活させるためのブドウ糖・ビタミン類・アミノ酸類が多く含まれ、「栄養ドリンク」として、現代の点滴のような役割を担っていたからなのです。平均寿命が50歳にも満たなかった当時の人々にとって、逃れようのない厳しい暑さは大敵でした。食中毒や蚊を媒介とする伝染病などによって夏の死亡率は高く、「夏を越える」ことは大変だったのです。幕府もその効能を十分承知していて低所得者層の健康管理のため、甘酒一杯の販売価格に上限を設定していたそうです。
https://www.hananozaidan.or.jp/syunnohanasi_09.htmlより
名刀味噌さんは親子二人で頑張って操業していらっしゃる岡山にある蔵です。
<自然でありのまま>をモットーに創業以来完全無添加、長期熟成を貫いてきました。
麹菌の糖化酵素を最大限に引き出した純米仕込みのあま酒など、何れの商品も自然醸造ならではの、馥郁とした香りや飽きのこない自然な味わいがあります。
材料は岡山県産の米と米糀のみ。砂糖や保存料などの添加物を一切使用しない、スッキリとした甘さが特徴です。酒かすを使っていないのでアルコールもありません。
食物繊維やオリゴ糖など栄誉豊富な食品です。
★名刀味噌「あま酒」
https://www.fukuneko-ya.org/NF/amazake.html
Posted by fukunekoya at 18:33